UTぐらし!

怠惰な東大生の日常

攻略!!前期教養 ~進振り点、ゲットだぜ!~

 東大はAセメスターに突入しましたね。多くの方はちょうど今秋から2週目といった感じでしょうか。特に1年生は初めてのAセメ、そして運命の進学選択まで1年をきっていますね。そこで前期教養生活を送る方々にささやかながら私の成功・失敗を踏まえた進学選択へのアドバイスを送ろうと思います。まあ私の進振り点はかなり低いほうなのでアドバイスっていうのはどうかと思いますが、反面教師の話として聞いてください。なんかタイトルが大仰だな。誇大広告って怒られそう。

評価基準に試験がある科目は、同一曜日中2つまでが理想

 やはり試験勉強には思った以上に時間がとられるものです。「シケプリ読んどきゃなんとかなるだろ~w」と思っててもそもそもいざ見てみたらシケプリのページ数が膨大だった!!なんてこともザラです。真面目に前々から試験勉強を始められるなら別ですが、直前になって焦るタイプなら1日に試験が集中することを避けないとキャパオーバーになってしまいます。そこで、なるべく1日あたり試験が2科目までになるようにした方がいいよ、ということです。ちなみに、英語一列や2外の一列二列の試験は他科目の試験と別日程になりがち(たぶん)。

 

必修はがんばろう!

 多くの方がご存知だとは思いますが、必修科目は追い出しができません。しかも落とすと面倒です。そして、この必修科目の点数が進振り点を大きく左右してくるので、必修科目の点数をなるべく高くしましょう。個人的な意見ですが、試験直前期に「やべえ!必修も総合科目も全然できん!w」という状態だったら必修にリソースを大きく割くことをオススメします。総合は追い出しできるし落としても同じ科目を再履修すれば点数は100点満点で塗り替えられます。1Sで2外の成績が悪くたって諦めてはいけません。これからの頑張りようで多少の挽回は充分可能です。

 

総合科目や基礎科目などの系列に関する条件は早めに満たしておこう

 系列に関する条件、ってのは「総合科目A~Cから2系列以上をまたいで**単位とれ」とかいう条件のことです。この条件はできれば1A終了までに満たしておく方が良いです。例えば1AまででA系列ばかり単位を取って慌てて2SでB系列を履修したら落単した!なんてなったら留年回避のため2Aで駒バックになってしまいます。2Aになると後期の学科の必修科目が入る場合もありますし、本郷キャンパスでの授業があると時間割に自由が効きにくくなってしまいます(本郷↔駒場の移動はもちろん10分休みでは無理ですし、昼休みを利用しても結構ギリギリです)。そもそも2Aで前期教養修了をかけた科目があるなんて精神衛生上悪いですよねゲフンゲフン

 

興味のある科目orやる気がなくても勉強しやすい科目

 当たり前のことですが上のような科目を履修するのが大切です。特に興味がない科目を取らざるを得ないときには仮に自分がその科目の勉強をサボるようなことがっても点が取りやすいような選択をするべきです。過去問やシケプリが入手可能か、それは充実しているか、内容的に無理はないか、といったことを履修登録前に確認することを強くおすすめします。

 

おすすめ科目

 最後に個人的なおすすめの講義を列挙します。

  • 国際関係史(酒井さん) 日本近代外交史。内容が面白く、もちろん受験勉強でやるよりはるかに深く学べます。日本史受験者、記述問題が得意な方にオススメ
  • 社会システム工学基礎Ⅰ、Ⅱ (羽藤さん) 主にまちづくりやインフラについて色んな分野の教員が講義する。レポート評価で、まじめにやれば良後半~優はくる印象。興味深い内容
  • 農作物を知る(河鰭さん) 農業に関する話題について農学部の教員がオムニバスで講義。内容も面白いし、まじめに出席、感想を書くだけで主題科目の単位を獲得できる

まとめ

 以上に書いたことは、至極当たり前のことですが、いざ時間の限られた履修登録期間でバイトやサークルなどの予定との兼ね合いで悩んだりシラバス、逆評定とにらめっこしていたりするうちに思考がごちゃごちゃしてしまいがち(私だけですかね…)です。そこで、今回書いたようなことを履修を考えたり日々の大学生活を送るうえで意識に置くのは一手かなと思います。特にナマケモノの人は。もちろん私が書いたことが正しいとは限らないので(予防線)、この記事のみならず周囲の噂は耳に入れつつ振り回されないことが肝要だと思います。前期教養、何かと興味のない授業も受けざるを得ない。でも進学選択をできるだけ良い結果にしたい。ナマケモノだって良いんです、自分のキャパを考えながら、戦略的に履修を組んで進振り点を少しでも上げていきましょう!進学先発表のあるその日まで、諦めないでくださいね。意外や意外ミラクルも起こるので(経験者並感)。

※とにかく「履修の手引き」を読み込みましょう。履修ミスで留年なんて笑えませんからね。何か疑問があったらすぐ教務課に訊きに行くことを強く推奨します。

 

Googleローカルガイド -結局どんな投稿が多くの人の目に触れるのかちょっとだけ考えてみた-

Googleローカルガイドのお話

 

 みなさんGoogleローカルガイドってご存知でしょうか。超簡単に言えば「グーグルマップに写真とか口コミをアップロードして地図づくりに協力しますよ」って登録した人のことです。といってもYouTuberのようにこれといった報酬があるわけではなく、Googleのヘルプページ曰く特典は

ポイントを貯めると、公式活動への参加や紹介などの特典が受けられます。

 ということのみのようです。まあ要するにほとんどボランティアっていうわけですよ。でも自分の投稿した写真やら口コミの閲覧数が一定数を超えるたびに「あなたの投稿が○○ビューを超えました!」みたいなメールが送られてくるので、こちらも嬉しくなってもっと投稿しようなんていう気になってしまうんです。さすが人の気持ちをキャッチするのが上手いですねGoogle先生は。

僕自身の体験談

 かく言う僕もGoogleローカルガイドに登録しています。訪れた場所の写真をたまに投稿するだけですけどね。登録したきっかけとなったのは、いつか何気なく行ったショッピングセンターの中のあるレストランの料理の写真を気まぐれにグーグルマップに投稿したら、その写真の閲覧数がみるみる増えていって気づいたら9万回くらいまで閲覧数が伸びたことです。それで「お!グーグルマップに写真投稿するの面白いやん!」って調子に乗った僕はそのままGoogleローカルガイドに登録したのです。その後何回か飲食店に行った時の写真などを投稿しています。

 

ですが

 

その後に投稿した写真の閲覧数がなかなか最初に投稿した写真のようには伸びないんですよねえ。

どういう投稿だと閲覧数が伸びるのか考えてみた

 そこで「なんで閲覧数が伸びないんだろう…」って少し考えました。まあ大したことは考えていないので読者の皆さん的には「当たり前じゃん」と思うことかもしれませんが、今からそれを説明します。

 結局はみんながすぐ思いつくような有名な場所・都心の場所の写真は閲覧数が伸びないんですよ!!そんな場所の写真はもう先輩Googleローカルガイドたちがとっくに行って写真を撮って投稿しているわけで、今更そんなところの写真をノコノコ投稿したって先達の写真に埋もれてしまって、多くの人の目に触れにくくなるわけですよ。

 じゃあどうしたら閲覧数が伸びるのか。個人的な意見としては田舎の観光地化していない場所、飲食店なら郊外の商業施設の中の飲食店のような、ぶっちゃけ「いちいちネットで調べないで行きそうな場所」の写真を投稿するのが最適解なのではないかと思います。まさに最初の9万回閲覧に届いた写真はこの条件に合致します。具体的には、今までの写真投稿件数が100件をきっているような場所についての投稿をする、というのがひとつの物差しになるんじゃないかなと思います。

 そんなわけで、お金はいらないけど自分は色んな場所に行ってる、だとか写真が好きでいろんな人に見せたい、という人はGoogleローカルガイドに登録するのもいいんじゃないでしょうか。案外閲覧数が伸びるかもしれませんよ。(ちなみにGoogleローカルガイドに登録しなくても写真・口コミはアップロードできます。

大阪旅行に行った話 Part2

関西国際空港

  というわけで南海難波駅からラピートβに乗り、40分くらいで関西空港駅に到着しました。

f:id:seasparrow404:20180401131901j:image

空港名は「関西国際空港」なのに駅名は「関西空港」って言うのが面白いですよね。確かに「関空」とは略しますが自分は「関西空港」と呼ぶのには慣れていないのでちょっと変な感じがしました。

  航空機好きの僕はまず展望デッキを目指しました。が、最初迷ってしまったんですよね。というのも羽田空港や成田空港と違って展望デッキが旅客ターミナルビルの中にあるわけではないんです。関空では、展望デッキがあるビルが独立して滑走路脇に建っており、そこまでメインターミナルから無料の送迎バスに乗って移動するシステムになっていました。僕みたいな飛行機の写真をわざわざ撮りにやってきた人は良いとして、これでは普通の空港利用者で出発待ちの時間に飛行機見たいなといった家族連れには不便なんじゃないかと思うところではあります。

  でも展望デッキが独立しているお陰で、立ち入りが制限されている保安区域から少し離れたところに展望デッキを設置できて侵入阻止のための羽田や成田のような金網が関空では要らなくなるんですよね。邪魔な物が無いことは飛行機の撮影という観点では非常にありがたいことですね。まさにあの展望デッキの立地は一長一短といったところです。

f:id:seasparrow404:20180401164117j:image関空の展望デッキからの眺望

 

f:id:seasparrow404:20180401235658j:plain

 迫力の離陸シーンが見られます!

 いい望遠レンズを持っていくともっと迫力のある写真が撮れるんでしょうね。飛行機が離陸するポイントは結構展望台から離れています。なお、この展望デッキからは大阪平野側の滑走路しか見えないことが難点です。四国側の滑走路はほとんどよく見えません。

海遊館

 関空モダン焼きやらタコ焼きやらを食べた後ラピートβ(今度は210円余計に課金してスーパーシートに乗りました)で新今宮へ、その後大阪市営地下鉄大阪港駅へ向かい天保山公園・海遊館を見物してきました。天保山公園はちょうどの見ごろで後ろに見える観覧車と桜がマッチしていました。

f:id:seasparrow404:20180402000643j:image天保山公園の桜

  海遊館は十数年ぶりに訪れ、前に行ったときの記憶はかなり薄いのでその大きさに圧倒されました。次第に下っていく通路の周りに大きな水槽(おそらく、深さが非常に深い)を、異なる海域を再現して数個配置しているため、多様な深さの様子を観察できるのは興味深い展示方法でした。それとやはりジンベエザメマンボウといった魚のみならず、水族館ながらカワウソ、カピバラなど哺乳類もよく展示してあることが印象的でした。

f:id:seasparrow404:20180402001332j:plain

f:id:seasparrow404:20180402001506j:plain

f:id:seasparrow404:20180402001607j:plain

手前のペンギン、ずーっと一羽だけでアクリルガラスの前で仁王立ちしてました。サービス精神豊富ですね。

  かわいい動物に目がないみなさんには海遊館はおススメです。平日夕方に行くとカップルばかりなのがぼっち旅行者としてはキツいですが、大阪観光では外せない場所だと思います。

f:id:seasparrow404:20180402001946j:plain

海遊館脇の広場から見える夕方の港もなかなかのものです

 

 次回の記事では翌日見に行った甲子園に触れたいと思います。ここまで読んで下さった方、最後まで駄文につきあってくれてありがとうございます。ブログを書いていくうちに文章力がアップするといいですが…。

心理テスト

  突然ですが皆さん、四字熟語を2つ思い浮かべてください。

 

 

解説

  この「心理テスト」、以前Twitterで流れてきたものです。最初に思いついた四字熟語が自身の人生観を表し、2つ目に思いついたのが自分の恋愛観を語っているそうです。

  自分の場合は1つ目、つまり人生観が五里霧、2つ目(恋愛観)が四面楚歌でした。やべえよやべえよ…

  五里霧中というのは、まあ「自分は社会不適合者だし本当に社会でやっていけるかな」とかいうふうに将来に不安を抱いてる僕にはピッタリですが、恋愛観が四面楚歌ってなんじゃそれ。意味がわからん。まあ自覚としてはそんな印象は持っていないつもりです。

でもさ

そもそもこの手の心理テストってアテにならないですよね。どういう根拠があって1つ目の四字熟語が人生観に対応して2つ目が恋愛観に対応するなんて言ってるんでしょうかね。信憑性なんて二の次で世間話のタネになれば良いってことですかね。では。

大阪旅行に行った話 Part 1

  先日大阪に1泊2日(?)の予定で一人旅に行ってきました。出発1週間前に慌てて旅程立て切符と宿を手配するという、いかにも準備の悪い僕らしい旅行でしたが、案外上手く行ったので軽いレポートを書きたいと思います。こういう話っていちいちFacebookに書きにくいですよね。

全体の旅程を大まかに

  新幹線で東京から大阪へ、その後関西国際空港海遊館を見学、一泊して甲子園を観戦し姫路に移動して寝台特急サンライズ瀬戸に乗って帰京するプランでした。上に1泊2日(?)と書いたのはサンライズ瀬戸での車中泊があるので正確には2泊しているということなんですね。

1日目の朝

  慣れない早起きで未だ布団への想いが断ち切れない身体に鞭をうって東京駅7時20分発ののぞみ号に乗車、終点の新大阪まで向かいました。

f:id:seasparrow404:20180401014915j:image

  さすがは太平洋ベルトの大都市を結ぶ東海道新幹線、指定席も朝から出張と思しきサラリーマンで一杯でした。車窓から望む東京の街並みと時折横を通る在来線は朝日に照らされていつもより数段魅力的に見えます。普段見慣れた光景でもいつもと違う時間・シチュエーションだというだけでこんなに見え方が違うものなんですね。

f:id:seasparrow404:20180401015654j:image

  もうすぐ品川というところで上の写真のような大きな建造物が建設中なのが見えました。山手線の新駅の工事でしょうか。想像以上に大きいですね。自分はもっと小規模な駅をイメージしていました。

1日目の昼 〜ラピート乗車〜

  第一目的地は関西国際空港でした。前記事の自己紹介で書きましたが、僕の好きなものの1つか航空機であるうえに、ここ15年ほど関西空港行きの南海電車の特急ラピートに乗っていなかったのでそのラピートに乗ってついでにかんくの展望デッキで飛行機の写真を撮ってやろうという算段だったわけです。

f:id:seasparrow404:20180401020509j:imageラピートの車体

  写真にはありませんがこのラピートの車体の側面には2025年の大阪万博招致の広告がラッピングされていました。このこの広告が直接万博の開催地を決める委員会(?)に効果をもたらすかは不明ですが、やはり五輪同様招致には開催都市自体の市民の盛り上がりというのが必要なのでしょうか、そういった盛り上がり、機運醸成のための広告に思えました。2025年の日本、どうなっているのか興味半分怖さ半分と言ったところではありますがね。

  ラピートはレギュラーシートが左右2-2の4人がけ、スーパーシートが1-2の3人がけとなっていて、1人がけ座席のあるスーパーシートの方が僕みたいなぼっち旅の人には向いています。その上スーパーシートは足を思い切り伸ばしても余裕が有り、乗客も少ないという超快適な車両です。これがたったレギュラシートの値段に+210円するだけで乗れちゃうってすごいですよね!自分は行きはレギュラーシート、帰りはスーパーシートに乗ったのですが断然スーパーシートの方が快適でした。これがたったの+210円は正直オトクです。と言っても、やはり必要最低限以上のものにプラスアルファの金を出すのが嫌なのが人間という生き物なのか、レギュラーシートは満席に近い一方でスーパーシートはガラ空きでした。勿体無いなあ。でもガラ空きだからこそ南海電車はもっとスーパーシートに人を乗せようとして運賃を安めに設定しているのかもしれません。

  主なは客層は、時期と時間帯のせいか関西空港から帰途につくと思われる中国人・韓国人観光客が多かったですね。これを見るだけでも僕が小さい頃に比べここ最近圧倒的に訪日外国人が増えたことが実感できますね。昔はこんなに外国人いませんでしたよね?日本に観光に来て、外国人に日本に親しみを持ってもらうことはある程度日本と外国との関係にプラスに働くという意味で立派な安全保障でもありいいことですよね。

f:id:seasparrow404:20180401023710j:imageラピートのレギュラーシート

f:id:seasparrow404:20180401023739j:imageラピートのスーパーシート

  話はラピートに戻るのですが、この電車、りんくうタウンから関西空港に向かう際に非常に長い橋を渡ります。関西空港は洋上空港ですからね。何も考えないと何気ない長い橋ですが、金属が腐食もするであろう海上にこれだけの巨大な構造物を作る技術に思いを馳せると「すごいなあ(小並感)」という感じになります(語彙力とは)。文明っていいですね(^。^)

 

 

時間も時間なのでこんなところで寝たいと思います。拙い文章であることが書きながらもわかって非常に辛くなりますね。では。

 

はじめの一歩

自己紹介

 一浪で東大の文系に入り、今年度2年生になる者です。好きなもの・ことは航空機、ミリタリー、旅行、スキー、野球といったところです。なぜ「趣味」ではなく「好きなもの・こと」と表現したかというと、興味はあるのですが全般的に知識が浅いんですよね。俗にニワカっていうやつです。ごめんなさい。

一体このブログで何を書くのか

 基本的に趣味関係のことについて書きたいと思っています。旅行の話などはフェイスブックに書くにしてはしょうもないことですが、なんらかの目に見えるかたちで残したい気がしました。ただ、それだけでは間が持たなさそうなので日々の雑感、昔の思い出なども書くような気がします。正直自分より文が遥かに^2上手い人がたくさんブログを書いている中で、何番煎じかも分からないようなものを書くのは気が引けることではあるのですが。いわゆる「チラシの端に書いておけ」みたいなことばかり書くと思いますがご容赦ください。